気がつけば12月。
めっきり寒くなって参りました~。
車のガラスも夜10時頃には凍ります。
そろそろ車のタイヤを換えなくては・・・
明日は、先月ご紹介した古民家でのオープンカフェが開催されますよ~。
午前10時からオープンしますが、午前中は小学校の子供たちを招待しています。
一般のお客様もお越しくださっても大丈夫ですが、ギャラリーコンサートは午後2時からですので、午後から来られるのが良いかと思います。
お食事はお出しできないので・・・
明日は私も、作業を一休みしてお手伝いに行こうと思っています。
古民家のお部屋をクリスマス飾りが彩って、素敵な空間となっていますよ~♪
写真はいつも通り、撮り忘れております。
明日朝に余裕があればアップしますね~。
↑ 岡山乗馬倶楽部から望む吉備中央町の山々
岡山県に引っ越して来たい、農業を始めたい、田舎暮らしをしたい・・・そんな人にお知らせ。
私の住んでいる地域では、転入・定住を支援するボランティアグループがあります。
岡山県吉備中央町の『転入定住支援センター・いまここ』です。
近年、転入してこられる方がじわじわと増えてきて、転入したい人や転入してきた人が地元に根付いてくれるように支援をと地元の有志が集って今年発足しました。
吉備中央町は岡山県の真ん中に位置する、吉備高原と呼ばれる標高がやや高めの地域です。
良くも悪くも田舎です。
だけど、県内の主要都市には車ならどこへでも1時間あれば行けるという密かに好立地。
岡山県に転居したいけど、どこに問い合わせたら良いか分からない。
まずは足がかりを・・・そんな思いを、いまここのスタッフさんたちは温かく迎えてくれますよ。
ホームページはこちら↓
『転入定住支援センター いまここ』
天気というか、空が・・・
すっかり冬なのですが!
本気で、雪降るんかと思った~。
でもよく考えたらあと1ヶ月もすれば雪ですがな。
寒い寒い寒い!
だからといってストーブの前でぼんち揚食ってる場合じゃない。
つい数日前まで、暖かな太陽の元でトリマーブンブン言わせてたのにどうしてこうなった?!
乙女心よりも変わりやすい秋の空。
というか、乙女心をこんなコロコロ変わるお天気と同じにせんとって欲しいよね!
大年に持っていく新作の加工を進めねば・・・
革の持ち手の浅いボックスを・・・いくつか。
いくつか持っていきたい!
よし、がんばりまっす!
火曜日の事ですけども。
ご近所の歴史ある酒屋さんの『ギャラリー竹富』でオープンカフェのお手伝いをしてきました。
毎月第1火曜日にオープンしていて、今回が3回目。
毎回テーマを決めていて、テーマは菊花展。
これまた近所の愛好家の方の菊をお借りして、古民家のあちらこちらに菊をあしらいました。
テーブルにも可愛らしい菊とリンドウを・・・
午後からはピアノとヴァイオリンのコンサートもありました。
この酒屋さんの娘さんは音楽療法士をされているので、ただ演奏を聴くだけのコンサートではなく童謡を使った頭の体操などもあってお客様も参加型の楽しいコンサートでした。
コンサートの様子を取り忘れてしまって、画像は無いのだけど・・・
素敵なおうちの中をご紹介。
スタッフはみんな地域の人で、お義母さんの世代の方ばかりでベテラン主婦。
一番若輩者の私はというと、お邪魔にならないようにするのが精一杯でした。
いつもはしてるのか分からないような化粧の私ですが、さすがに失礼になるから気合入れていつもの3倍盛りでキッチリメイクしていきましたよ。
そしたらね・・・『あら?この前の打ち合わせの時のお嬢さんよね?いつもそれくらいお化粧しとき!』と言われる始末。
イヤです、面倒です、いつもは0.5くらいの化粧なんです、これは3枚お面を重ねてるんです、と逃げるアラフォー。
まぁ、たまにはキッチリお化粧するのも楽しかったですけど、毎日されてる方は凄いなぁと思います。
話がそれてしまいました・・・
次回のオープンカフェは12月3日(火)10時~です。
古民家のクリスマスをテーマに、色々とアイデアを練っているところです。
ぜひ楽しみにお越しくださいね。
14時からコンサートもありますよ。
コンサート開始前にはお客様がどっと押し寄せるので、早めに来てお席を確保してゆっくりと過ごしていただくのも手かなと思います。
ただ、お食事はご用意していませんので、早めにお昼を食べてから来ていただければ・・・
珈琲やお抹茶を頂きながらゆっくりとした時間が流れる古民家での癒しのひと時、ぜひご体験くださいね。
次回はお手伝いできるか怪しいのですが・・・
お手伝いできるように、ひだまりに向けて作品を早めに作らなければ~!
毎日があっという間に過ぎていっております。
昨日は、旦那さんのお誕生日でした!
ハピバスデー!40歳!
紆余曲折あったかどうか分からないけど、大きな事故があったけど、それでも元気に大きくなりました。
これもお義母さんのお陰です。
ばあちゃんのおかげか?
まぁ、みんなのお陰で大きくなったということで。
ありがとう!
そして昨日は、ツキイチマルシェというフリーマーケット(会場・農マル園芸いろどりスペース)に急遽参加してきました。
大きいものが捌けてありがたや~。
お安く出展できて、テーブル1台の上に陳列できて、もちろん屋根もあるし冷暖房完備だし、出店は女性限定なのです。
平日開催なので今まで行けなかったけど、ちょっと昨日は行けたので♪
次回は3月だそうですよ。
要チェックです!
ちなみに、売り上げは買い物したぶんでチャラになってしまったのでした・・・
いいんだ、それがフリマの楽しみです♪
木曜日には、蕎麦を刈りました。
今年はちょっと失敗気味。
ドンマイ!
農業は毎年ピカピカの1年生だ、と近所のおじさんが言っておりました。
その通りだね~。
去年と同じやり方でも、お天気も土の状態も去年とは違うもの。
それを楽しめたら良いんじゃないかな?と思う。
来年は草を刈ります(私じゃない誰かがきっと・・・)
そしてそして明日は、恒例の公民館の文化祭。
今日搬入してきました!
まだ準備でバタバタしていたので、写真は明日~。
っても、イベント用に作ったものと学校で作ったものだけど・・・
明日は朝のうちに旦那さんと文化祭見に行って、その後はお義母さんと愉快な仲間たちで町内の文化祭巡り。
各公民館が明日文化祭みたいなので、色々見て回ろう!ということになりました。
私的にはハチガハナ行ってクラフトフェア見たいのだ。
回ってくれないだろうか・・・
まぁ、明後日もやってるから明日じゃなくても良いんだけどね。
この後も予定が色々と詰まってきました・・・
火曜日は近所の古民家で月に1度のオープンカフェ。
今回お手伝いを任命されているので、がんばります。
それから、来週末には友達と婦人会。
忘れちゃいけない、奇数月第3日曜は?
そう、大年神社蚤の市。
その合間に作品作ったり、お義母さんから依頼されてるHP作ったり、職安行ったり、仕事探したり。
色々忙しいようです。
合間合間に友達とのランチを挟んでいきたい、そんな私です。
少し先の予定だと、月末には月1で通っているレッスン、12月頭にははんどめいど展ひだまり、ひだまりの次の日からお義母さんと愉快な仲間たちと共に長崎へ旅行です。
年内は少しアクティブに動く感じで頑張ります。
朝起きるのは遅めです。