忍者ブログ

カジコと手仕事+α

木工見習い・笑い文字®ナビゲーター・笑いヨガリーダーな日々のあれこれ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スツールできた~からの茶箪笥修理

学校の展示会が終わってからは、それぞれ自主制作(材料は自腹です)をやったりしています。
何やってんのか分からん人もいるけど・・・
私はというと、展示会用の作品として最初に作ったスツールを一人で4個製作しておりました。
予定通りに進んでいたように見えた作業が角ノミ盤の不調によりモヤモヤな感じになってしまって、結局7日くらいかかってしまったのでした・・・
あぁぁ・・・
本日めでたく塗装まで終わりまして一応の完成を見たのですが、オイル塗装なので乾いてくれないことにはなんとも。
そして今日からは、古い茶箪笥を直そうと思ってます。
これは貰い物なのですが、めっちゃ古い感じです。
今日は午後からゴシゴシ洗って乾かし中。
明日は側板・天板・地板、すべて取っ払う所存!
付いてこれるかな?私のスピードに!(何のこっちゃ)

え?写真?
撮ってませんでした~・・・
も、もちろん明日撮りますとも!

あ、そうそう。
スツールは17日(日)の大年神社蚤の市にて販売予定です。
申し訳ないですが、予約不可とさせていただきます~。
て全く売れなかったりしてなー。
価格等は検討中です。
明日画像と共に発表!出来ればいいなぁ・・・

PR

ノー!

今、何となく正座してみたら腿とふくらはぎの間に座布団挟んだような感覚が・・・
これはもしかして、高校時代の黒歴史再び!?
うぅぅ、2年前の体重を返して~。
とりあえず明日からダイエット!

まとめサイト

なんだか最近物申し系のネタばかりですみません。
今日もまたしょうも無いことですが、ここしばらく思っていたことを・・・
まとめサイト、というのがあるじゃないですか。
色んなブログや記事からテーマに沿ったものを探してリンク貼ったりするやつ。
私は利用することは全く無いんですが、どうやらそのまとめサイトから当ブログへ飛んで来られている方が結構いるのです。
記事は手帳カバー(midori iroさんのフェルト刺繍生地で作った作品だよ♪)の紹介記事。
飛んでこられること自体には何も問題は無いのですが・・・
あるとしたら、その手帳カバーの記事しか読んでいただけてないことくらいですかね。

私はまとめサイトに対して良いイメージを持っていないので、正直言ってまとめられたくないんです。
作家仲間や知り合いの人が紹介してくれてるのには全く抵抗無いんだけど、見知らずの人から一纏めにされてリンク貼られてるのはなぁ・・・
せめて連絡くらい貰いたいです。
だからトラックバックも非設定にしてるんです。
まとめサイトって削除依頼できるんですかねぇ?

年度末だからか、手帳カバーのまとめサイトから飛んでこられる方が増えてきたな~と思って愚痴ってみました。

アラフォーに想う

すっかり忘れてましたが、先日自分の誕生日でした。
当日は展示会と被ってバタバタして終わりました。
旦那さんや実家の父母には直接お祝いのお言葉をいただいたので、その時は誕生日だなと思ったのです。
が、バースデーディナーは旦那さんの発熱と共に消え、バースデーケーキは自分で一昨日予約しに行きロウソクの数を聞かれ、ちょっと切ない私の誕生日・・・
いや、別にモヤモヤなわけではないのですよ~。
肝心なときに熱を出すのは旦那さんの意図としない必殺技みたいなものなんです。
ちなみにロウソクは6本お願いしました。

そう、36なのですよ。
30代早えーな、おい!
アラフォー領域にまた一歩踏み込んでしまいました。
あと3歩・・・?4歩?
40はアラフォーじゃないか。
40といえば、実家の母が40才の誕生日を迎えるにあたって毎日『もうすぐ40じゃ~、40じゃ~・・・』と悲しそうにしておったのを鮮明に覚えております。
それはもう20年も前の話なんですけどね。
ワタクシ高校生でした。
正直、黒歴史的な体型の頃です。
40才になることに抗おうとする母を見て『何をそこまで』とあきれていた娘な私でしたが、今はちょっと分かる気がします。
なんか焦る。
なんかソワソワする。
これで良いのか、違うんじゃないか?
もっと違う道があるんじゃないか?
まぁ、40になったら『なんだ、こんなもんか』ってあっけらかんとするんだろうけど。
母だって50になる時はそんなでもなかったしね。

30代って人生を登山に例えるとピーク付近に居るんですよ。
そして40代は下山しかかり。
6~70代で麓まで降りてきて、あとは登った山を振り返りつつゆっくりする。
そんな風に私は思ってみたりもするんだけど、そうすると今めっちゃ色んな方向が見れる所に居るってことですよね。
だって頂上付近ですよ。
色んな方向が見れるってことは、色んな下山道がある。
人生後半どの道を行くか、頂上付近に居る今、見極めて選択していかなくてはならないんですよね。
だけどあれこれやってみたい私は、あっちも良いな、こっちも良いな・・・
少しだけど方向性は見えてきました。
あとは自分をどれだけ鍛えれるか。
人にはスパルタでも自分にはスパルタではないので、ゆるゆると発信してまいります。
まずはあと4年。

そんな私が今病み付きなのはこちら ↓↓



フェットチーネグミ!
この歯応えがたまらん!!

工房を訪ねたのです

先日の日曜日のことでした。
木工作家の山本美文さんの工房を訪ねて、海のすぐ傍まで行ってきました。
私は山暮らしなので、海の近くに自分が居るというのはいつも不思議な感じです。



一緒に行ったのは、こちも木工作家の米山彰彦(工房 ヨネモノ)さんと私の学校の友達3名。
米山さんのご紹介で工房見学が実現しました♪
山本さんは家具をはじめ木の器やカトラリーを製作されています。
広い工房をイメージしていたのだけど、予想よりも小さなスペースでした。
あ、またいつものことですが写真撮ってません・・・
工房の中は私の好きなテイストの古道具たちがあちらこちらに!
しかもスッキリ片付いていて、いつでも作業に取りかかれるよう整っているんです。
米山さんの工房に伺ったときも思ったのだけど、私ダメかも・・・
だって片付けれない・・・
どんな職業でも仕事ができる人の周りは片付いてるんですよね。
いやいや、弱音は吐くまい。
独立する時には、山本さんや米山さんの工房をぜひ参考にさせていただきたいと思います。
たくさんお話しさせていただき、楽しくてついつい長居をしてしまいました。
どうして木工やろうと思ったの?と聞かれて、さすがに『鶏小屋が~・・・』とか『元々DIYやってて~・・・』って言いづらくてしどろもどろな返事をしてしまったり、どんな物が作りたいの?って聞かれて自分の思いを上手く言葉にできなくて伝わりにくい表現になってしまったり・・・
今までもこれからも聞かれるであろう事なのに、まだ自分の言葉にまとめれてないなぁと反省です。
もっと自分に問いかけないとね。
あぁ、しかしあの古道具たち・・・素敵すぎ!

実は工房にお邪魔するにあたって、お昼を挟んで一緒に食事しながらお話ししましょう、とのご提案が。
各人それぞれ一品ずつ持ち寄って山本さんの木の器でランチすることになりました。
持ち寄りランチに最適なレパートリーなんて無いよ~!!とオタオタする女子4名・・・
いや、ホントは私以外のみんなはきっとお洒落な料理レパートリーがあるに違いないと疑心暗鬼でございました。
みんなの持ち寄り料理はこちら ↓↓



器やカトラリーはもちろん山本さんの工房で作られた物たち。
鮭の南蛮漬けと、包装紙に包んであるのはパウンドケーキ。
サンドイッチは米山さんの奥さま作。
私はロール白菜を作りました。
もう一人のキッシュは温め中で写真撮り損ねちゃいました・・・
そして工房の主、山本さんは『ゲタのかけめし』を用意してくださってました ↓↓



ゲタとは舌平目の岡山での呼び方です。
このゲタをミンチにして野菜と一緒にお出汁で炊いたものをご飯にかけて食べるのが『かけめし』、西大寺地方のご当地グルメなんだそうです。
美味しかった~!
私のロール白菜はちょっと味が薄かったかなぁ・・・
いやいや、食べ物で締めそうになってた!

山本さん、米山さん、この度は楽しい時間をありがとうございました!

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
かじこ(Ruhuna)
性別:
女性
職業:
笑い文字®ナビゲーター
趣味:
ハンドメイド・旦那甘やかし
自己紹介:
2月21日生まれ・A型
晴れの国=岡山県民
岡山の桃があれば生きていけます
愛車はコペン(アルティメット仕様)

県立北部高等技術専門校
木工科終了(2013年)
木工作家修行中!
イベント出店もしています♪
屋号は『Ruhuna(ルフナ)』

***** イベント出店予定 *****
4/17(日)吉備中央町
nap 春マルシェ

5/15(日)加西市
大年神社ガレージマーケット
*****************************

笑い文字®公認上級講師です
感謝と笑顔をめぐらせましょ♪
【3時間で書ける♪】
****笑い文字®講座の案内****
随時開催予定

講座のご依頼もお受けしています
お気軽にお問い合わせくださいね
******************************

最新コメント

[01/16 m2 まっきー]
[01/16 m2 まっきー]
[01/10 らるを]
[12/17 midori iro ]
[12/05 ソレイユ]

リンク

バーコード

ブログ内検索

***

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]