早いもので冬休み3日目でございます。
そろそろ年賀状書かなやばいんじゃないですか、私。
と言いつつ、学校で作った物で紹介できてない物のご紹介などやるのですけどね。
ミニテーブル ↓↓
学校の机に乗せてるのでどんな状態なんだか分からん事になってますけど・・・
学校机に乗るサイズの折りたたみ式のミニテーブルです。
結構和風です。
使った木材は色々なんだけど脚部はどれも『楢』を使ってます。
天板は、キハダ・ケヤキ・楢・メンピサン・ウォルナット・黒檀などなどを気ままに組み合わせました。
塗装はカシューのネオクリア。
ひたすら重ねて塗ったので天板は艶々ですよ。
子供用チャーチチェア ↓↓
私ともう1人のペアで製作。
イエローポプラ・ニレ・ニヤトー・メンピサンを使用して5脚作りました。
メンピサンだけ2脚あります。
上の画像右から、メンピサン×2、ニヤトー。
下の画像右から、イエローポプラ、ニレ。
学校にあるメンピサンを早く使ってしまいたいという先生の意向でしたが、椅子小さいしあまり消費できませんでした。
個人的にニヤトー良い感じです。
ニレはめっちゃ臭くて『臭い!臭い!』と言いつつの作業でした。
まぁ、一部ニレじゃないの混ざっちゃったんすけどね・・・
チャーチチェアなので、もちろん後ろにポケット付いてます。
くり貫きも色々考えて、全部違うものにしました。
われながら自信作ですよ~。
これらの作品は、2月に行われる展示会にて販売される予定です。
これまでに私が作ったスツールや蛇腹扉の整理箱をはじめ、木工科一同の力作が勢ぞろいしますよ。
展示会、毎年オープン前には長蛇の列が出来るようです。
今年はどうかな?
荒材の状態でニレとタモの見分けがイマイチできませぬ・・・
今後の課題だなぁ~。