日付が変わりましたが、今日(28日)は近くの神社のお祭りでした。
例年は23日と決まってたのですが、今年から第4日曜日に変更です。
日にち固定だと平日の確立高いですからね~。
で、何が1等賞かというと。
盆踊りの1等賞です。
踊りの開始から終わりまで踊ってたら景品がもらえるのです。
浴衣を着てたり衣装などで目立ってたりするともらえる確率が上がります。
1等から40等くらいまであるんですけどね~。
もう最近は最初からそんなにたくさんの人が踊ってないから、途中参加でももらえちゃったりします。
私は開始と共に踊りましたけども。
盆踊り好きとしては踊らない手は無いんです。
体力さえあれば、3日間開催される実家の盆踊りだって3日とも開始から終了まで踊りますけどね!
まだ20代の頃に初日の最初から最後まで真剣に踊って、翌日寝込んだという経歴の持ち主なもので・・・
無理をしてはいけません。
でも、ここの神社の祭りは盆踊りが1時間半くらいなのでこれくらいは平気です。
しかも踊りの種類が5種類という豊富さ・・・
みんなもっと踊ればいいのに。
今年はあともう1回、9月に入ってから近場でお祭りがあるのでそれで終了・・・かな?
花火ももちろん家のどまん前で上がりました~。
派手な感じにしてたからか時間的にちょっと早く感じましたが、ご近所の寄付で成り立ってるのでね。
見に来てくださる方には物足りないかもだけど、花火って高いんですよということで。
やっぱりうちの家が一番の特等席です。
花火写真リトライしました。
今度は椅子に座って膝でカメラを固定したのでどうかなぁ~?
まだ見てないんで、良さそうなら明日にでもアップしますね。
期待しないでくださいませ。
子ども達の夏休みは明日までだとか。
昨日今日で姪っ子の貯金箱作りました(主に旦那さんと私が・・・)
明日色を塗るそうですが塗れるのか~??不安です。
せめて日記くらいは終わらせて新学期を迎えてほしいと、叔母は思うのでした。