第8回「ふくやま手しごと市」
日時: 2011年10月29日(土)・30日(日) 10:00~16:00 (少雨決行)
場所: まなびの館ローズコム 芝生の広場
広島県福山市霞町1-1-10
主催: ふくやま手しごと市実行委員会
********************************************************************************
広島県福山市で開催されるハンドメイドイベントに参加します。
初参加でドキドキ~!
10月29日・30日の2日間開催されますが、カジコの参加は30日(日)のみとなります。
近県はもとより、東京、滋賀、京都、兵庫、島根、鳥取、高知、山口などからも作家さんが
たくさん参加されるそうですよ~。
秋の行楽にぜひお出かけくださいね♪
それからそれから、作家さんの参加締め切りが9月30日です。
参加してみたい~という作家さんは上記イベントタイトル(緑の文字)をクリックで
イベントのブログにジャンプしますので、詳細はそちらでご確認くださいませ~。
締め切り間近なのでお急ぎくださ~い。
10年ちょっとになりますが、就職の関係で福山に住んでいた時期がありました。
最近では年に1~2回行くかなぁ、って感じなのですが、行く度に新しいお店なんかができていて
なんだかジェラシーなのですよ~。
昔住んでたアパートのすぐ近くに吉野家できててショックだったわ・・・
いつの間にか橋が架かってるし。
素敵な雑貨屋さんも増えてるようなので、雑貨屋さんめぐりもしたいなぁ。
楽しんできたいと思います♪
でも楽しむためには作品作り頑張らねば!!
おはようございます。
今年は台風の当たり年でしょうか・・・
みなさまのお住まいは台風大丈夫ですか?
私の住んでいる地域は警報も出ず、近所の子ども達は渋い顔で登校しておりましたよ~。
岡山県西部は台風通過してしまったようです。
今警報が出ている地域や、まだこれからの地域の方はくれぐれもご注意くださいね。
水と山には近づかない、これはホントに心がけていただきたいです。
では私も出勤しますね。
いってきまーす。
大年神社蚤の市でお買い物したコたちをご紹介~。
まずご紹介は、nanonnさんで作ってもらったアンクレットと、
アロマセラピスト心~KOKOさんのアロマコロン。
アンクレットは1ヶ月以上前からオーダーしようと思ってたんですけど、メールしそびれるばかりで。
昨日、念願かなって作っていただきました~。
一つ一つ石の意味など説明してくれるので、自分に必要な石を自分で選んでいくのがすごく楽しいです。
メールオーダーでは石と紐の組み合わせが決まってるのですが、イベントでは組み合わせを選べるそうで
カーネリアンとスモーキークオーツが気になってたので、1本にまとめてもらうことに。
しかも、オニキスも入れて・・・3種類を1本にしたのは初めてとのこと。
欲張りすぎなカジコです。
これで来年への意気込みとか、気持ちを乗せていこうって思えるから不思議だわ。
お昼からオーダーしたのに昨日のうちに作っていただいて、ホントにありがとうございました~!
そして、KOKOさんのアロマコロン♪
前回ワークショップで虫除けスプレーを教わりながら作って楽しかったので、今回もお邪魔しました。
トップ・ミドル・ベースと自分の好みの香りを選んで、アロマコロンを作っていくのですが、
私は時間が無くて(お店が気になるので)アロマオイルを選んだら後はお任せして作っていただきました。
選んだオイルはこちら・・・
トップ・タンジェリン、オレンジ
ミドル・ラベンダー
ベース・ジンジャー
甘いのよりはすっきり系が好きなんだけど、すっきりしすぎもなんだか違うな~と思ったので
KOKOさんがすすめてくれたタンジェリンを匂ったときに『これだわ~』と即決。
それにオレンジも足して、気になったラベンダーとジンジャーで柑橘系だけどフレッシュすぎない
ちょっと女の子系なコロンが出来上がりました~。
ジンジャーのスパイシーな香りが、甘さを抑えて香りを調和してるのかな~と思ってます。
これからの季節にぴったりかも!
こちらもお気に入りです♪
そして今回初参加のショップ様でK&Hさん。
マネークリップとパッチンピンをお買い上げ~。
マネークリップって初持ちなのですが、何かカッコイイので好きなアイテムです。
しかもお安くてビックリ・・・即決でした!
パッチンピンも、悩みに悩んで選びきれず両方お買い上げ。
革とレースの組み合わせって好きなんです。
夏に髪切っちゃったけど、早く伸びないかなぁ・・・
うちの旦那さんが早く革細工に手を出さないかと思って、革製品を見せては地味に心くすぐる私です。
次回も参加されるのを期待して・・・次はバッグとお財布買いたいからお小遣い貯めなくちゃ!
midori iroさんのブースでおしゃべりしてる時に、めっちゃ気になる子が居たのでお持ち帰り。
このライオンちゃん、めっちゃ良い味じゃないですか?
膝を抱えるに至った経緯とか、どこを見つめているのかとかめっちゃ気になる!
midori iroさんの作品は独特の雰囲気があって大好きです。
ちなみにこのライオンさんの値フダには待ち針と書かれてました。
どうしよう・・・(そわそわ)
chuchu houseさんとボタン屋さんのノマドさんと古物オークションでこちらをゲット。
chuchuさんとこへふらりと寄ってみたら『こんなん好きちゃう?』と奨められたアルミのカゴ。
うん、好きですよ。
気になってたんだから、奨められたら買っちゃうじゃないですか・・・と思いながら『買う』と言っちゃった私。
ふと見たら素敵な鏡が。
鏡探してたんだよね、実は。
『これも一緒に買う』・・・朝一番で昨日一番の出費でしたが大満足~♪
買った後に気づいたんだけど、脚が折りたためて持ち運びとかにも便利でした!
両面が鏡になってて、片面は普通に、もう片方は魚眼でした。
ノマドさんはお隣のブースで、切手の掴み取り的な騒動が繰り広げられてて面白かった~。
華奢で可愛らしい磁器らしきものがあったので、中に入ってたガラスのビーズやボタンごとお買い上げ。
小袋に入ったボタンも好みのものを即ゲット。
ボタン屋さんだけど古物も素敵な物がたくさんで、古物オークションに出してたスツールも大人気で
熱い競り合いが繰り広げられておりました。
オークションでは、今回は熱くならないぞ!と心に決めて望んだ結果・・・
諦めきれず熱くなってしまいました。
ガラスのケースはきれいにして、磨くか白くペイントするか・・・悩む~!!
赤い毛氈は外しますけどね。
上に乗ってる貯金箱は一緒にくっついてきた物で、今日よく見たらムツゴロウさんのウンチク付でした。
ねずみの種類で一番大きいのはカピバラだよってことが書いてあるんですけど、酷くないですか、絵。
今日、一人でウケてました~。
ホントはもっと気になる物がたくさんあったのだけど、我慢我慢・・・
次回はおこづかい貯めるぞー!!(毎回言ってるかも)
今日はもちろん大年神社蚤の市の日でした。
そしてまた晴れ・・・とまではいかなくても雨も降らず曇り加減での1日となりました。
もう大年蚤の市の日は雨降らないんじゃないかと思うのは、参加者みんなだと思いますよ~。
さすがソレイユさん~!
レポートは・・・楽しかった!写真撮るのも忘れて楽しかった!
野菜屋さんみたいだったけど楽しかった!
ハチミツ屋さんでもないんだよ・・・
今日は運動会が被ってる所が多いのか、お客様ゆっくりめでしたね。
旦那さんが車から出られないのに私またウロウロして商機逃してんじゃないかなぁ。
まぁいいか!
楽しいからね~。
大年蚤の市は出展者さんみんな楽しい方ばかりで、ワイワイやりながら1日があっという間に
過ぎて行っちゃう感じ。
色々とアドバイスとかいただいたりして、勉強になります。
オークションでもまたまた頑張りそうになって、ちょっと我慢したり。
チャリティーブースでは自分用とフリマ用にと色々お手伝いさせていただきました。
あ、出品としてはハンモックを寄付させていただいたのですがお買い上げくださった方
いらっしゃったみたいで、ありがとうございました~。
レポートは他のショップさんが素敵にアップされると思いますので、そちらで楽しんでくださいませ・・・
蜜蝋キャンドルのことチョコチョコ聞かれて申し訳ない~。
11月には良いの作って持って行きたいなぁ。
まさかの芯選びミス。
気づいただけ良しとしよう!ポジティブポジティブ~。
そうそう。
ハチミツは金色系のラベルのやつが多分西洋ミツバチで梅とか桃とかのフルーツのお花の蜜、
銀色(もしくは黒)のラベルの方(甘みが強い方ね)が日本ミツバチで百花蜜です。
ろくに説明聞かずに持っていったので、帰ってから聞きました。
日本ミツバチは採蜜が年1回で巣ごと壊しちゃうのですよ。
その巣が蜜蝋になるのです。
西洋ミツバチは遠心分離で採蜜するので花ごとに採蜜できるわけです。
それにしてもみんな集まってて、他所から見たら何事状態でしたよね~。
ハチミツテイスティング会でした。
次回は分からないけど、また集まったらおすそ分けしま~す。
今回、旦那さんが車から出たのは設営と撤収のみ。
ご挨拶もせず申し訳なかったですが、なにぶん水疱瘡なもので。
治りかけのカサブタだらけの顔は恥ずかしいからと、DSしたりドリランドしたりしておりました。
次回はお店番してくれるはず。
その時は優しく見守ってやってくださいませ~。
しかし、今年は当たり年(2月にインフル、7月に肺炎、9月に水疱瘡・・・)なので年内まだ気が抜けません。
厄年じゃないと思うんですけどねぇ・・・
さて、今日はゆっくり休みますぞ~!!