今日はもちろん大年神社蚤の市の日でした。
そしてまた晴れ・・・とまではいかなくても雨も降らず曇り加減での1日となりました。
もう大年蚤の市の日は雨降らないんじゃないかと思うのは、参加者みんなだと思いますよ~。
さすがソレイユさん~!
レポートは・・・楽しかった!写真撮るのも忘れて楽しかった!
野菜屋さんみたいだったけど楽しかった!
ハチミツ屋さんでもないんだよ・・・
今日は運動会が被ってる所が多いのか、お客様ゆっくりめでしたね。
旦那さんが車から出られないのに私またウロウロして商機逃してんじゃないかなぁ。
まぁいいか!
楽しいからね~。
大年蚤の市は出展者さんみんな楽しい方ばかりで、ワイワイやりながら1日があっという間に
過ぎて行っちゃう感じ。
色々とアドバイスとかいただいたりして、勉強になります。
オークションでもまたまた頑張りそうになって、ちょっと我慢したり。
チャリティーブースでは自分用とフリマ用にと色々お手伝いさせていただきました。
あ、出品としてはハンモックを寄付させていただいたのですがお買い上げくださった方
いらっしゃったみたいで、ありがとうございました~。
レポートは他のショップさんが素敵にアップされると思いますので、そちらで楽しんでくださいませ・・・
蜜蝋キャンドルのことチョコチョコ聞かれて申し訳ない~。
11月には良いの作って持って行きたいなぁ。
まさかの芯選びミス。
気づいただけ良しとしよう!ポジティブポジティブ~。
そうそう。
ハチミツは金色系のラベルのやつが多分西洋ミツバチで梅とか桃とかのフルーツのお花の蜜、
銀色(もしくは黒)のラベルの方(甘みが強い方ね)が日本ミツバチで百花蜜です。
ろくに説明聞かずに持っていったので、帰ってから聞きました。
日本ミツバチは採蜜が年1回で巣ごと壊しちゃうのですよ。
その巣が蜜蝋になるのです。
西洋ミツバチは遠心分離で採蜜するので花ごとに採蜜できるわけです。
それにしてもみんな集まってて、他所から見たら何事状態でしたよね~。
ハチミツテイスティング会でした。
次回は分からないけど、また集まったらおすそ分けしま~す。
今回、旦那さんが車から出たのは設営と撤収のみ。
ご挨拶もせず申し訳なかったですが、なにぶん水疱瘡なもので。
治りかけのカサブタだらけの顔は恥ずかしいからと、DSしたりドリランドしたりしておりました。
次回はお店番してくれるはず。
その時は優しく見守ってやってくださいませ~。
しかし、今年は当たり年(2月にインフル、7月に肺炎、9月に水疱瘡・・・)なので年内まだ気が抜けません。
厄年じゃないと思うんですけどねぇ・・・
さて、今日はゆっくり休みますぞ~!!
>ソレイユさま
>nozomiさま