みなさまバレンタインはいかがお過ごしでしょうか~?
私はというと、クラスの男子(先生含む)に女子一同からバレンタインチョコを贈呈しましたよ。
可愛いラッピングバッグにお菓子をしこたま詰め込みました。
昨日そのお菓子を買っている時に、一緒に買いに行っていた子と暴走し気味になってしまいまして。
危うく『インスタント味噌汁』とか『インスタントコーヒースティック』とか『生姜湯』とか入れちゃうところでした。
二人で真剣に味噌汁やスープの前であーでもないこーでもないと言い合ってましたよ。
男の人だからチョコばかりじゃ甘すぎるから、しょっぱい物も入れよう!みたいな感じで。
最終的にお茶漬けのりまで見てましたからね。
結局お菓子のみになりましたが・・・
可愛いラッピングバッグでラッピングしたにも拘らず、子供会やお祭りで貰うお菓子の詰め合わせみたいになってしまいましたとさ。
だって、どうやっても『うまい棒』が他のお菓子で隠しきれなかったんですもの・・・
その『うまい棒』のせいでラッピングバッグの口をワイヤーリボンで留めることができずテープで留める羽目に。
でも喜んでもらえたようなので良かったです。
たまにはこういうイベントも楽しいよね。
明日、あの中身についてのツッコミとかあればもっと楽しいんだけど。
写真撮っておけばよかったなぁ!!
昨日のことですが、ソレイユさんの自宅ショップで開催中のガーデンマルシェに行ってきました。
久々にソレイユさん家行きましたが、J氏力作のウッディーなフェンスがカッコ良かったですよ~♪
ちょっと高い気もするけど・・・J氏サイズか?
庭の真ん中にあるパーゴラも相まって、なんだかアジアンリゾートっぽい雰囲気を感じたのでした。
と、写真を交えず説明してるということは写真撮ってないからということです。
というかカメラ忘れたんですよ・・・
良い子は前日の寝る前にちゃんと鞄にいれましょうね。
辛うじてケータイで店内だけ撮ってたのですが、外撮ってないことに後で気づいたのでした。
素敵な店内でしょ~!
旦那さんのJ氏の故郷イギリスに先日帰省した際に仕入れた物たちだそうですよ。
どれも素敵でございました♪
そのブーツは売り物じゃないよ事件は面白かった~!
私も売り物かそうでないのかどっちなんだろう・・・?と気になっていたのです。
そんなソレイユさんのガーデンマルシェは明日11日が最終日です!
詳しくはソレイユさんのブログ(右側のリンクよりどうぞ♪)でご確認くださいませ~。
そして帰りにはこちらに寄りました。
噂の『コストコ アウトレット』!!
え~!?な外観ですが・・・
私はすすんで海外製品を使うことがなくてお値段とかよく分からなかったのですが、キッチンペーパーとかそんなにたくさん置く場所がないよ!とかそういう感じでした。
あとは返品されたり展示品だった家電なんかもありました。
返品伝票の返品理由に『箱と中身が違う』と書かれたジューサーが気になります。
開けてみればよかったなぁ。
毎週土曜日の開店らしいので、機会がある方是非行ってみてくださいね~。
すっかりご紹介が遅くなっちゃいました。
本当はもっと前に書いてたのですが、記事書き終わり直前でバックページ押しちゃって消えちゃったのでしばらく挫けておりました。
気を取り直してご紹介しますね~。
こちら、扉型の什器です。
オーダー主様はいつもお世話になっている、大年レギュラーメンバーのralumother~ラルマザー~さん。
扉にはフックを付けて商品が掛けれるようにしています。
飾り窓も付けて、より扉っぽく~。
扉には欠かせない取っ手は、ボタン屋ノマドさんでゲットしましたよ♪
真鍮のくすみっぷりがカッコイイでしょ~!
取り付けにはデッドストックの真鍮のマイナスネジを使いました。
これはくすんでなくてちょっと浮いてるかも・・・
扉はホワイトで塗装して、表面にはエイジング加工をしています。
こんな感じで『らるを号』に取り付けました ↓↓
実は取り外しできて、室内イベントで棚として使うことも出来るんですよ。
棚仕様の画像を撮り忘れちゃったのですが、ラルマザーさんのブログにてご紹介くださっているのでぜひご覧くださいね。
使用した材料は、取り付けや持ち運びを考慮して主に桐材を使用しました。
飾り窓の枠は端材を利用したので何使ったんだったかな?
木目的にも確かタモだったと思うんだけど・・・
こちらの散りつけは先月の大年神社蚤の市にて朝から、自分のブースほったらかしで、らるさんが設営しているにもかかわらず邪魔しながら取り付けさせていただきました。
らるさんやお客様には大変ご迷惑をおかけいたしました~!
ありがたいことにこの扉なかなか好評で、扉だけ作って売れば良いのにというお声も頂いたりで。
皆さんのお声を直接聞かせてもらえるからイベントってホントに良いなぁとしみじみ・・・
作っちゃおうかな~と図に乗っております。
ただし、気長に見てやってくださいませ~・・・