今日は倉敷の芸文館の広場で開催されていた『フィールド・オブ・クラフト倉敷』に行ってきました。
お天気も良く、暑いくらいでしたね~。
クラフトイベントはレベルの違いを痛感させられます。
私はまだまだDIYレベルだなー。
DIYがダメというわけではないけども、私の目指すところでは無いんです。
クラフトイベント出展は私の目標の一つでもあるので、40歳までに出展するぞー!と自分に発破をかけてみたり・・・
県外に就職している学校のお友達にも1ヶ月ぶりに再会しましたよ~。
先月会った時にはお店番で来れないという事で残念~!と話していました。
彼女の就職先もこのイベントに出展されていたので、ブースにお邪魔したら『今日お店休みなので他のスタッフと一緒に来てますよ~』と教えてくださって。
1ヶ月ぶりの再会となりました。
優しそうな先輩方で一安心~。
会場を出た後、美観地区を散策。
アイビースクエアで、気が付くと旦那さんが居ません。
つか、私は旦那さんに話しかけてたのに傍から見たら独り言言ってるおばちゃん状態・・・
振り向くとそこにはベンチに座って何かを見つめている旦那さんの後姿。
なんやねん!と傍に行くと、あいつらが居た!
めっちゃ幸せそうな旦那さん。
私も隣に座って一緒に亀観察。
そしたら、何か小さいのが現れた・・・
一生懸命大きな亀の背中によじ登ってます。
小ガメ『よっこいしょ、足が滑る~。落ちちゃう(汗)』
小ガメ『乗れた~!オレが日当たり一番良いポジションゲット☆』
ところが、小さい亀が乗っかっていた大きい亀が突然水に飛び込んだのです。
小ガメ『ちょっ!?マジで!?オレまで落ちたし(涙)』
結局小ガメはこの後あちこち泳ぎ回ってました。
この状況を見ながら私がアテレコしてたら、隣のベンチで大きなカメラを構えたおじさんが笑ってました。
ウケてもらえてちょっと嬉しかったです。
冬眠をどこでどうしたんだろうか?という疑問を旦那さんと話し合いましたが、答えは出ませんでした。
あ、ちなみに『オレ』は『オ』にアクセントで『レ』が下がります。
うちの義姉の次男と私の妹の長男がこの発音なんです。
私も最近アテレコする時は大体『オレ』と言ってしまいます。
もちろん蜜蜂も『オレ』です。
蜜蜂見ながら『オレちょっと蜜採ってくるわ~』とか言ってます。
働き蜂は女子なのにね。
GWはずっとおうちに居たので、お出かけできて楽しかった♪
来週の日曜日は大年神社蚤の市なので、またまたお出かけ。
やっと暖かくなってお出かけが楽しいですね。
>ソレイユさま