見事な秋晴れの1日でした。
トンビも優雅に飛んでましたよ。
今日は気になっていたものを収穫しました。
ザクロです。
お隣にちょこっと写ってるのは、前に大年蚤の市で買ったUn-drapさんの多肉リース。
多肉って初めてだったので、葉っぱがポロリと落っこちたりしてアワアワしてたのだけど、
お義母さんが雑多に色々と挿し木苗を作ってるプランターに一緒に植えておいたら新芽が出てきたよ。
あ、本題はザクロの話でした。
写真とってたらお義母さんが横に置いてロケーション作ったりするもんだからついつい。
こんなのも置いてました。
苔玉盆栽withザクロ。
ちがう、ザクロwith苔玉盆栽です。
苔玉は言わずと知れたお義母さん作のやつね。
てことで、今日の収穫物はザクロです。
枝が細くて実が重いので、雌鳥スペースの屋根に実が当たってたのが気になってたんですよ。
ちょっと前まで良い朱色だったのになんだかくすんだ色になってきたし。
木に生ってた時の画像撮ってると思って今日撮らなかったら、画像がなくて紹介できないんだけど。
木工してたらどうしても気になってきて収穫する事にしたわけなのですが・・・
じゃーん!
ちょっと早かった!
でもそこそこ熟れてきてて酸っぱくも無く美味しく食べましたよ~。
お義母さんと3人でワイワイ言ってたら祖母ちゃんまで出てきて4人で試食。
祖母ちゃん的にはちょっと渋かったみたいで微妙な顔でしたが。
やっとできた1個がものの数分で皮だけになってしまいました。
そして皮は川へ流れていきました。
植樹から4年。
ザクロの木は(たぶん)4本。
今年の収穫は、1個。
4年間の合計は、(たぶん)3個。
何でならないのかなぁ~。
雌鳥スペースの中にあるので肥料は十分だと思うし、日当たりも良いし。
むしろ今年なんで実がなったのかね?(1個だけど)
今年の寒いうちに思い切った剪定をしたのが功を奏したのか?
確かに一番思い切った剪定をした木ではあったし。
と、農業的に悩んだりしてるように見えて、だからと言って特に調べたりはしてない私達。
マイペースなのか適当なのか。
とりあえず、また思い切った剪定をバッシンバッシンやってみようと思います。
来年はいくつできるかのぅ。
今はミツバチに興味津々な我が家です。
私なんか夢に出てきたりしたもんね。
しかも夢の中で刺されて、針抜こうと思って刺されたところを絞ったらめっちゃでっかい針出てきたしね。
いつもハチミツくれる伯父はすでにどこに巣箱置くか真剣に検討してたりして、巣箱も用意してないのに
いつ蜂群持ってくるかヒヤヒヤしてます。
つか、家の前は小学校なのが問題か~。