先に謝りつつ。
こんなん作りましたよ~。
麻紐で編みました。
サイズは8センチくらいかな?
小物入れにいかがでしょうか~。
荷造り用(ガーデニング用か?)の紐なので、結構ガサッとしてますがフチに巻き巻きしたリサイクルシルクの紐がアジアな雰囲気を醸しているかもしれません。
こういうのも良いな~。
リサイクルシルクの紐はシルク糸の半端を寄せ集めて色とか関係なく撚って紐にしているものです。
結構ラフな感じで撚ってあるのだけど、それもまた良い。
カジュアルなショルダーバッグも作ってます。
1個は確実に持っていけます。
内ポケット付けなかったんだけど、2個目からは付けようかなぁ・・・
悩む~。
今回大年に持っていけるものがたくさん無いので、お取り置きはお受けできません。
ご了承くださいませ。
で、何を謝ったかというと、これ。
汚い手でごめんやで・・・じゃなくて。
右手中指。
火傷です~。
晩ごはんに豆腐焼いてたんだけど、フライ返しとかでうまくすくえないもんだから手でひっくり返していたのです。
いつもやる事だけど、なんか今日は豆腐の水切りが甘かったのとフライパンに油が馴染む前に投入してしまったのが敗因かと。
ひっくり返すときにさっきまでフライパンに付いていた方を触ってしまったのね~。
そしたら、カリッとならなかったコロモがべちゃっと指に付いちゃったのね~。
受験まであと1週間。
気を抜かないように気を付けなくちゃですね!
幸い、鉛筆持つのに中指の先は使わないので字は書けます。
旦那さんの呆れた顔が浮かぶなぁ・・・
といっても、もう3日ですね。
今日はお雛祭り。
我が家はお義母さんが古布で作ったお雛様たちが玄関でお出迎えしてくれます。
後で写真とってアップしよっと。
3月といえば・・・奇数月。
奇数月といえば?
もちろん大年神社蚤の市でございます☆
ワタクシのブースは鳥居から入って2つ目、ボタンと古物ちゃんが素敵なノマドさんのお隣の予定~。
宜しくお願いしまっす!
3月18日(日)ですよ、お忘れなく~!
ところで、私事ですが。
蚤の市の次の日が受験日です。
おぉぉ、もうそんなに近く・・・!勉強しなくちゃニャ~!
まぁ、募集要項には受験日が19日と21日となっていて実際どっちなのか、どっちもなのかよく分からないんですけどね。
受験票まだなので詳しい事は分からないのでした。
明日までは木工とかして良いって旦那さんに言われたので今日明日頑張ります。
でも大物新作は無いです。
マステカッター大がようやくデビューする予定です(正確には再デビューなんですけどね)
あとは昼間に裁縫物がいくらか出来ればいいなぁ・・・
めっちゃ品薄な感じのブースになりそうですが、ご勘弁を~。
あ、マスキングテープの新作入荷するのでごっぞり持って行きます!
宜しくお願いしますね~♪