大年神社蚤の市、無事終了しました。
ご来場くださった皆さま、Ruhunaブースへお立ち寄りくださった皆さま、そしてそしていつも楽しいメンバー!
今日も1日本当にありがとうございました!!
カメラ忘れていってしまって写真無しです。
なのでレポは『いつも通り、めっちゃエンジョイした!!』ということで。
大年メンバーのブログにも近々レポがアップされると思いますので、そちらの方でも蚤の市の雰囲気をお楽しみくださいませ~。
前回欠席のmidoriiroしゃんにも4ヶ月ぶりに会えてハッピーでございました♪
朝一で唯一の大物木工品がお嫁に行って、なんだか品薄感で申し訳なかったです。
次回はガッツリ作れてたらいいなぁ~と思ってます。
実はご近所の元建具屋さんの工場と機械を使わせていただける事になったので、少しは効率上がるといいなぁと。
とにかく頑張りまっす!
ワタクシ、撤収作業中から空腹なのかどうなのかぐったり状態で・・・
帰り道最初にあるコンビニに駆け込み、なぜかガリガリくん(ソーダ)と三ツ矢サイダーと塩おむすびを購入。
アイスはめっちゃ食べたかったからなんだけど、炭酸が飲みたいという気持ちと塩分と米食いたい気持ちが入り混じって変な組み合わせに・・・
でも私、ご飯はお茶じゃないと食べれない子なので結構大変でした。
そして帰り道爆睡。
『寝とき~』って言ってくれる旦那さんにも感謝感謝です!
先ほど荷物を積み終えました~。
後は出発前にパンを入れ忘れないことです。
忘れそう・・・いや、忘れないぞ!
さてさて、遅くなりましたが新作の紹介など。
ファスナーマスコット(って言うのかな?)です。
ポーチなどのファスナーのつまみに付けたり、あとはお手持ちのストラップに付け足したり♪
画像では分かりにくいですけど、印刷されたトレーシングペーパーの下に英字新聞を重ねて透かしてます。
お次はこちら~ ↓↓
バッグハンガーです。
どうも私は盛りきれないみたいでシンプルになっちゃいますね・・・
頑張って盛ってみたいけども変に構えてしまう~。
下のお花が乗ってるのは私にしては盛ってみた方なんですよう。
ちなみにこのバッグハンガーにはチェーンが付いてるので、バッグの中で迷子になりませんよ~。
ただ、チェーンでぶら下げるというのを考えずに作ったので、バッグチャームにしたらウサギさんが逆立ちします。
今度からは考慮しようと思います・・・
ヘアゴムも1個ですが作りました~。
レースをレジンで固めて乗っけてみましたよ。
ゴムの結び目は羊毛ちゃんで包んでいます。
紹介はレジンばかりですけども、木工も新しいのがありますよ~。
あ、それからそれから。
学校のお友達から預かってきました。
木で出来た船の置物♪
友達の手作りです!
めっちゃ雰囲気あって可愛いんですよ~!
オススメです!
この他にもビンテージのチャームと手作りした木のチャームを使ったネックレスもあります。
こちらも良い雰囲気ですよ。
先日の記事でブドウのお値段を1房500円と書きましたが、予定より大きいサイズだったので(そしてサイズもまちまち)お値段変更になりました。
それでもお買い得ですよ。
詳しくは現地にて~。
そうめんカボチャは限定6個。
早い者勝ちですのでご了承くださいませ。
今度の日曜日は恒例の『大年神社蚤の市』ですよ!
早え~!
ってことで、諸々の注文とります。
・いつものパン
・そうめんカボチャ
・ブドウ(たぶん藤稔り)
今回はこの3点。
そうめんカボチャは1個150~200円。
ブドウは品種的に実が房から落ちやすくて贈答にならないので、兵庫では珍しいかも??(他県のブドウ事情は分からないので予想ですけど)
1房500円です。
どれも14日の金曜日締め切りです!!
一応余分を持って行く予定なので予約無くても大丈夫かもですが、数を把握したいので出来ればご連絡くださいね。
メール・コメント・メールフォームどれでもオッケーです。
大年までもう日にちが少ないのにあれこれ考えるだけで一向に手が進まない~。
焦るニャ~。
先週口愚痴言ってしまったスツール。
まだ作ってます。
本日やっと組み立てて色塗りましたよ~。
ってことでこんな感じです ↓↓
色塗り後はこんな感じに~ ↓↓
ナチュラルな仕上がりになる予定です。
今みんながそれぞれ作っている作品は、2月の展示会にて展示即売されるのですよ。
なので今作っている物は作品でもあり商品でもあるわけです。
もっとスピーディーにたくさん作れるようになりたい・・・
もちろん丁寧に、です。
次に作る物ももう決めてます。
図面を先生に見せてオッケーがもらえたら取り掛かりますが、オッケーもらえるかなぁ・・・
近殿はちょっと手間がかかりそうなので、事前に手順を把握してから取り掛からないとですね。
とにかく、明日は塗装の続きをやって完成させます。