うちの定番商品となっているマスキングテープカッター。
先日のちい街でも30個ほどのマステカッターがお嫁に行きました。
お買い上げくださったお客様、本当にありがとうございます!
末永くお手元で活躍させていただければ嬉しいです。
マステカッターの定番は小サイズと中サイズで、大サイズってのが本当はあるんだけど組み立てが面倒でなかなか作ってませぬ・・・
実はミニを開発中なんだけど、イマイチしっくり来なくて中断中なのです。
それはいいとして、うちの作品の塗装は主に某ワックスを使用しています。
岡山だとナーフさんで買えるやつです。
岡山にはありませんが東急ハンズにもあります(こっちの方が色数多いです)
ウエス(ボロ切れとかそういうのね)で塗って拭きあげればツヤッときれいな仕上がりなのです。
ところがどっこい、寒くなるとワックスですから硬くなる。
そして塗った後の拭きあげる時にすっごいチカラ使うのです。
スチールウールで塗れば少しは拭きあげが楽なんだけど、スチールウールのカスみたいなのが木の小口面に入り込んでしまったりするのが気に入らなくて、特に小さい物には使ってません。
とうとう旦那さんが『塗料変えたい!』と言い出しました。
『ジャボ~ンと漬けて着色できる物ないんかーい!』と言うとりましたが、藍染じゃないんだから・・・
ジャボーンじゃないけどもう少し楽に塗装できないものかと考えて、今のところ候補はひとつ。
オイル系(ワトコとかオスモとか)ではなくて、溶剤系になっちゃうんだけど・・・
そして匂いが少々気になるんだけど・・・オイル系で塗装した物も同じくらい(もしくはワトコの場合はもっとくさいし)の匂いがあるのですよ。
どうしたものかなぁ。
ワックスやオイルのようにウエスを水に浸して処分とかそういう面倒が無くて良いんだけどなぁ。
しばらくしたら匂わなくなるんだけど、しばらくは匂うしなぁ。
やっぱり匂いって気になりますよね。
昨日(14日)は私たち夫婦の結婚(式)記念日でした。
入籍は1日だったので正確な結婚記念日としては1日なんだろうけど、世間的には結婚式の日が結婚記念日的な感じなのでいつも14日にお祝いします。
昨日は私たち夫婦とお義母さんの3人で、地元のイタリアンレストランでちょっと奮発したコース料理を頂きました。
私が好き嫌い多いのを知っているので『これ食べれたっけ?これは?』とお義母さんに確認してくれたそうです。
まずはお料理をご紹介~!
でも一番最初の前菜の写真撮り忘れて速攻食べちゃったのです・・・
七味の聞かせたグリッシーニと生ハム、脱皮したての渡り蟹のフリッター、北海道産ホタテの貝柱の燻製とイタリア産オリーブ。
渡り蟹、殻付きなのにビックリするほど柔らかくてめっちゃ美味しかったです。
旦那さんの一度は食べてみたい物リストの上位だったらしく、めっちゃ感激してました。
2皿目はタラバガニとアボカドのサラダ仕立て。
ほぐした蟹の身とアボカド、そしてピンクグレープフルーツ。
柑橘系のドレッシングがすっごく美味しくて蟹にぴったりでこれまた美味しかったのです。
お替りしたかった~!
3皿目は牛の心臓を低温でじっくり焼いたもの。
写真撮り忘れてちょっと食べちゃってから慌てて撮ったのでみっともない事になってますけど・・・
ソースはバルサミコを煮詰めたソースで、マイクロトマトが1粒宝石のように添えてありました。
ワサビ塩とやらが添えてありました。
心臓と聞いて私ったら『ハツだね!ハツ!』とまるで焼肉屋かのような反応しちゃってかなりのダメっ子でしたが・・・
心臓初めて食べましたが柔らかいけど歯ごたえがあるというか不思議な食感でした。
これも美味しかったのです~♪
ここまでが前菜。
お次はパスタ。
ドーンと乗ってるのは手長えびだそうです。
えびは嫌いなんだけど伊勢海老は食べれるという情報から『伊勢海老が食べれるならこれも食べれるんじゃないか』という事で出てきました。
海老か~と思ったけど、ワインの力も借りてかそれとも思った以上に海老っぽくなくて美味しかったからか食べちゃいました。
パスタは豆(何豆か忘れちゃった・・・)とバジルのジェノベーゼ。
ここのパスタはシェフの手打ち麺なのですよ。
もっちもちでこれまた美味でした。
そしてメイン1皿目は、出た!伊勢海老。
でも残念な事にレアだったので私はアウト・・・もっと火が通ってたら大丈夫なんだけど生っぽいと海老感が強すぎてダメなのです~。
なので旦那さんに。
ちなみにトリュフを摩り下ろして散らしてあって、良い香りでした。
メイン2品目はお肉~。
少々ワインがまわってて何牛だったか頭に入らなかったんだけど、これまた低温でじっくり焼いてあって柔らかくてめっちゃ美味しかったです。
トリュフ塩と柚子胡椒が添えてあって、お好みで~とのことでした。
お肉の上にフォアグラのテリーヌとトリュフが!
なんとも贅沢な~。
デザート前のお口直しにひんやりと。
桃太郎、翠峰、シャインマスカット、あと1個思い出せないんだけど・・・4種類のブドウの果汁だけを凍らせたシャーベット。
本当に果汁だけだそうで、ブドウを食べてる気持ちになりました。
白ブドウのさわやかな味がそのまま活かされてて、これもお替りしたかった!
そしてデザート!
クレームブリュレのアイスのようなものと、ミルクのジェラートの梨とイチジクのコンポート添え。
本当にここのデザートはいつも何食べても美味しい!
そして3人でワイン2本空けてしまった。
1本目は赤のスパークリング、2本目は白ワイン。
どちらも甘口だけど甘すぎず、飲みやすかったです。
特に白ワインは探して買いたいくらい気に入りました(名前忘れちゃったのだけどね・・)
大満足のディナーでした♪
あ~、幸せ幸せ。
地元に住んでたまだ行ったこと無い人には本当にぜひぜひ行って欲しい~。
あ、でもお野菜とかの素材の味を大切にしてるので、いわゆる『パスタ屋さん』的なイタリアンではありませぬ。
イタリアン=濃い味と思って行くと『イタリアンか?』ってなっちゃうかも。
お店は『ルーチェ』(綴り忘れちゃった・・・)といって、吉備高原にある吉備プラザの2階です。
ランチもやってるし、コース料理だけではなく単品のお料理もあります。
ディナーの単品のパスタは量が3段階から選べて、他のお料理も色々楽しめますよ・。
もっともっとみんなに知ってもらいたい素敵なお店なのです♪
ちいまちでのコスプレ姿でございます。
いやはや、30代折り返してまさかのゴシック系と甘ロリ系着るとはね。
取り合えず見てやってくだされ。
顔は消してみたー。
上のゴシックぽいのが、本当は魔女のつもりだったんだけど帽子が間に合わなくて猫耳付けて化け猫っぽくしてみたのです。
でも尻尾が無いので中途半端・・・
服は上下とも7年ほど前のBPN。
初めはBPNの8年前くらいのドレスワンピにしようと思ったのだけど、クローゼット臭が気になり断念。
ちなみにワタクシ『ちっぱい』なので、写真のカットソーだと貧相さに磨きがかかるんですけどね。
そして下のはアリスでございますよ。
アラフォーなアリスですみません。
ジャンバースカートとエプロンは自作です。
ブラウスは市販品なんだけど、ホントは別のブラウス着る予定でしたが少々問題があり急遽このブラウスに変更したという。
でも予定してたブラウスの方が絶対似合ってたはずなのでちょっと悔しい~。
甘ロリ系はホントに久しぶりすぎて逆に新鮮でござった。
最初はパンクっぽくしようかとも思ったんだけど、作る時間の無さからシンプルに。
もっとパニエ仕込んでもっふもっふさせれば良かったとか思ってみたり。
しかし、ジャンバースカートを作ったものの今後着ないだろうと思うので誰か要りませんか?
ツクリは少々手荒いですけど。
スカートもっと短めにとかご要望にお答えしますけど。
・・・要らないか。
と、まぁこんな感じのハロウィンパーティーでございました。
カメラ忘れていって他の出展者様の素敵なコスを撮ってないんですけど、ちいまちのブログなどでレポートされてるのでぜひぜひご覧くださいね~。