今日は雨の降りしきる中、戦(いくさ)に参じておりました。
戦、すなわちクラモクフェア。
そうです、木材争奪戦なのです。
いや、別にクラモクフェアが木材争奪戦のためにある訳じゃなくてね。
家族連れで楽しめるイベントなのですよ。
それをね、木工好きなおっちゃん達やら私やらがオープン30分以上も前からゲートの前で今か今かと待ってるわけです。
そしてオープンしたら端材コーナーへ一直線にダッシュしたりして、まずはカート争奪戦から。
みんな雨にも負けずの精神です。
カートがゲットできなかったら端材ゲットしても置くところ無いですからね。
だけど強者が居たのです。
myカート持参!
私も次回からそうしよう・・・
そんなこんなで、カートをゲットしたら端材目掛けて突進あるのみ。
私の目指すは角材。
角材がどこら辺にあるか勘と気合いで目指します。
角材コーナーへ一番に到着した私とどこかのおっちゃんの2人が、それぞれのカートへ気が済むまで角材を乗っけてゆきました。
私達の後からも角材を求めてたくさんの人がやって来たので、あっという間に無くなってしまいましたとさ。
イベントは2日間ありますが、角材は2日目には無いんです。
初日で売り切れちゃうから。
一応2日目用を取ってあるようだけど、断然数が違いますよ~。
とか書いてたら、次回の戦がよりハードになっちゃうか。
私が学校で作った物をご紹介~。
以前にも塗装前の状態をアップした事のある蛇腹扉の小引出しです。
塗装した物をアップしますね。
まずは正面 ↓↓
色はツートンにする予定が、3色になってしまってます。
蛇腹・本体・引き出しとそれぞれ色が違います・・・
蛇腹と引き出しは同じ色にする予定だったけど組み立て前に蛇腹だけ先に塗らなくちゃで、組み立て後に引き出し塗る時に色を間違えたのですよ。
間違えたというかちょっと黒が入ってるの忘れてたわけですよ。
ドンマイドンマイ。
蛇腹オープンの状態 ↓↓
中にも小さい引き出しが2杯。
中は引き出しのみ塗装してます。
せめて引き出しの上の板だけでも塗ればよかったなぁ・・・
ん~、塗ろうかな~?
斜め上から~ ↓↓
奥に他の人の作品が写ってしまってますね。
どれも素敵な作品ばかりですよ~♪
今日は蛇腹だけご紹介。
また来週には折りたたみ机が5客完成するので、そちらもアップしていきたいと思います。
色を塗り終わったので、最後の仕上げをして完成です。
私が着色に使用しているカシューは何回か重ね塗りするので塗装に時間がかかるのですよ~。
でもウレタン塗装とかとは違う艶やかさで好きな塗料です。
拭き漆みたいなというか、まぁそういう感じです。
そして今は子供用のチャーチチェアを製作中。
今回はタッグを組んでサクサクやりますよ!
心強い相方に頼りっぱなしです。
大年神社蚤の市にて木村屋のパンを持っていく件は、16日金曜日・・・つまり明日締め切ります。
今のとこを誰からも依頼が無いので、明日中に誰からもご連絡が無ければ持って行かない予定です。
パン欲しい方は明日中に必ずご連絡くださいね。
当日欲しいと言われても無いかもしれませんよ。
ホントにただのお使いなので、そこのところご了承いただきたい~。
逆に1件でもご注文があれば一緒にいくつか買って行きますけどね。
そして残ったら誰かに押し付けますけどね。
そんなこんなで、ご連絡よろしくお願いいたします~!
すっかり忘れるところでしたが、来週末の大年神社蚤の市で恒例の木村屋パンのおつかい受け付けます。
金曜の夜まで受け付けますので、コメントやメールフォームなどからご連絡いただければ買っていきますよ~。
ノーマージンの定価販売ですからご安心あれ☆
人気のヨモギ食パンやたくあんサラダロールや新たに高菜ロールなども登場してます。
木村屋さんのHPにて商品確認いただけると良いかと思いますので、これ買ってきて~というのがありましたらご遠慮なく!
他にも岡山土産で気になるものがありましたら、こちらもご遠慮なく。
吉備団子買ってきてーとか、大手まんじゅう買ってきてーとか。
品切などにより買えない場合もありますが、その際はご了承くださいね。