体重がヤバイ!!!!!!
あぁぁぁぁぁぁ!!どうしようどうしよう!!
前の仕事辞めてから6キロ太ったカジコです!
これだけは言える・・・木工やっても痩せません!
何の悪夢か・・・
さて、気を取り直して。
午後から、ご近所の酒屋の奥様から牡丹のお花見お茶会に招待されて行ってきました。
お義母さんと愉快な仲間のてるちゃんと私の3人でお邪魔しました。
素敵なお庭に面したお茶室でお抹茶を一服頂いて、おしゃべりして、今度はダイニングに移動してコーヒーを頂きながらおしゃべりして、ソバ茶を頂いて・・・
2時間もお邪魔してしまいました。
私はご近所では同年代の人との交流が全く無くて、どちらかといえば親~祖父母世代の方との交流が多いのですが、酒屋の奥様も私から見たらおばあちゃん世代になります。
でも折に触れてこうしてお茶会に招いていただいたり、お話しさせていただいたりと可愛がっていただけるのはお義母さんのお陰だな~と思うのです。
昔のこの地域のお話やオススメのお店の話、そしてうちの旦那さんの子供の頃の話まで色々と聞かせていただきました。
2時間あっという間。
帰り道にはてるちゃんのおうちのお庭にもお邪魔して、最近入手した昔の乳母車を見せてもらったり製作途中の壁
の構想を聞かせてもらったり。
壁が完成して乳母車のディスプレイができたら写真撮りに行こうと思ってます。
そしてここで紹介しちゃうぞ~、うふふふ!
お茶会を挟んで、午前中と夕方は木工です。
マステカッター40個組み立て目標でしたが、ビスが無くなったのと、そもそも40個分の材料を用意してなかったので中途半端に27個くらい組み立てて今日は作業を終わりました。
第3日曜日の大年蚤の市と、月末のひだまりまでには頑張ります。
特にひだまりには40個持って行く予定なので、実際には5~60くらいは作りたい感じです。
材料切らんと・・・
つか、色塗るのがめっちゃ憂鬱。
ブライワックス以外の塗料で塗りやすくて匂いが気にならないものが無いだろうか?
ワトコは臭いしなぁ。
匠の塗料シリーズは高いし、そもそも使ったこと無いから匂いもわからんしなぁ。
誰か~!
ブライワックスが一番ベストではあるけど、塗った後磨かねばならんのが憂鬱なのです。
これからは暖かくなるからまだマシなんだけども。
もうちょっと調べてみます。
眉毛を整えすぎて眉毛消失寸前のカジコです。
ゴールデンウィークもいよいよ残り1日となりました。
みなさんはどんな休日をお過ごしでしょうか?
私も旦那さんもカレンダー通りのお休みで、4連休初日はばあちゃんの法事だったりで基本的に木工と農業で過ごしています。
ばあちゃんの法事といえば、法事中に蜂が分蜂始めちゃって、蜂関係者みんなソワソワ・・・
今うちの田んぼは菜の花と蓮華の花畑状態です。
日当たりがあまり良くないので見事とまではいきませんでしたが。
菜の花は種を蒔いたけど、蓮華は勝手に生えている感じです。
この田んぼには端っこの方にマコモ茸を植えています。
そろそろマコモを一回掘り返して株分けしてやらんとな~と思っているところです。
耕運機(中古)を買うことになりました。
今までのは見た目が好きだったんだけど、耕すところの高さ調整が壊れてて『この高さで保持!』という事ができなくなって。
耕す部分の爪が土に食い込みすぎて運転席が持ち上がるという恐ろしいことが起こってしまったのでした。
耕運機、まさかのウィリー。
まぁ、そんな感じで新しい(中古だけど)耕運機がこちら!
今日、農機具屋さん立ち会いで試運転したら変な音がするからと持って帰られてしまいました。
大丈夫か!?
明日はマステカッターを40個くらい組み立てる予定なので、それが終わってからできれば良いなぁ。
今日はオーダー品の組み立てとマステカッターの材料のやすりがけと、この前植えた梅の木とかに水やりに山に行ったり。
カッターは今日中に組み立てたかった・・・
そういえば、今日作業中にイタチだかテンだか分かんないけど小動物が現れましたよ~。
写真悪いけど見えるかなぁ。
やや下の方に金色っぽいような明るい茶色の子がいませんか?
排水パイプから出てきて、うろうろしてました。
可愛いなぁ、と眺めてたけど、よく考えたらうちの鶏たちの頭を持っていったのはこの子なんだよねー。
うぅ、めっちゃジレンマ・・・
可愛いのに超肉食。
明日も1日頑張るぞー!
無性にケーキ食べたい!!
今日は取り合えずベッドらしい感じにしました。
明日は脚から突き出てるホゾにクサビを差す穴を開けて、クサビ作ります。
このホゾを通す穴は、見たことも聞いたこともない機械で開けました。
角ノミのハンドドリル。
上の写真の左端にぼんやり写ってるんだけど見えにくいですかね。
大工さんが現場で柱とかに穴を開ける機械だそうです。
角ノミ盤に乗らなかったので使いましたが、使ったことない機械は緊張する・・・
そして20ミリ幅の穴を掘りたいのに角ノミが18しかなくて、最終的に手堀りしました。
スカスカになりました。
良いんです、スカスカで。
組立式なので、ここはある程度余裕がないとね。
これだけを加工するのにそんなに時間かかったんかと思われそうですが、ホントは照明部分も作ってるのですよ。
明日はそれを取り付けた写真をアップしますね~。
今日は、まきばの館でアースデイというイベントをやっていたので行ってきました。
午前中はお天気も良くて自然が気持ち良かったですよ~。
アスレチックもあります。
今日のイベントには知り合いの草木染め作家さんも参加されてて、お話ししたりお買い物したり・・・
他にもオーガニックな食材やお菓子、染め物や織物や木工などのお店がたくさん参加されてました。
帰り際にはまきばの館の売店でベーコンとソーセージをお土産に買いました。
外でのイベントにちょうど良い季節になりましたね~。
明日はお天気崩れるみたいですが、ゴールデンウィーク中はお天気が良いことを願う~!
ちなみに私はカレンダー通りのお休みです。
外のイベントと言えば、5月は第3日曜日に大年神社蚤の市ですよ!
ワタクシ初の試みで、ワークショップなどさせていただきます。
木を使ったワークショップです。
詳しくは後日アップしますね。