気がつけば12月。
めっきり寒くなって参りました~。
車のガラスも夜10時頃には凍ります。
そろそろ車のタイヤを換えなくては・・・
明日は、先月ご紹介した古民家でのオープンカフェが開催されますよ~。
午前10時からオープンしますが、午前中は小学校の子供たちを招待しています。
一般のお客様もお越しくださっても大丈夫ですが、ギャラリーコンサートは午後2時からですので、午後から来られるのが良いかと思います。
お食事はお出しできないので・・・
明日は私も、作業を一休みしてお手伝いに行こうと思っています。
古民家のお部屋をクリスマス飾りが彩って、素敵な空間となっていますよ~♪
写真はいつも通り、撮り忘れております。
明日朝に余裕があればアップしますね~。
じゃーん!
この前の大年蚤の市のオークションで買ったシャンデリアパーツ。
汚れていたので、ガラスマジックリンを薄めた液にポチャンとしましたよ。
すると、あっという間にマジックリン液が汚いことに・・・
そしてそして、こんなに綺麗になりました。
これをどうしようか考えたけれど、サンキャッチャーかなぁ~。
たくさんあるので、色々考えてみようと思います。
骨董市などでシャンデリアパーツを買ったけど曇ってるな~という方は、マジックリンなどのガラスクリーナーがオススメです。
薄めた液にしばらく浸けてみてください。
あまりに液が汚くなるなら、液を換えて2回くらい浸けた方が良いかもしれません。
きれいになったらしっかり水洗いして、タオルなどで水気を拭き取ってから新聞などに広げて風通しの良い日陰に干すと良いと思います。
それか窓際に紐を張ってぶら下げても良いかもしれませんね。
私も他にいくつか持ってるので、一緒にやれば良かったなぁ。
昨日は大年蚤の市にお越しくださりありがとうございました!
お天気の心配はどこへやら、秋晴れの暖かなお日様の元での開催となりました。
梨も好評で良かったです~。
しばらく追熟して梨の甘い良い香りがしてきたら、30分~1時間ほど冷やしてお召し上がりくださいね。
古物オークションも盛り上がってましたね。
小引き出しが500円とか300円とか・・・!
さっきまで各古物屋さんブースに並んでいた品物たちですよ。
私はシャンデリアパーツをお買い上げしました。
少々汚れていますので、これを漂白してみようと思います。
マジックリンがいいのか、ハイターがいいのか・・・
真鍮が錆びない方法を模索しなくてはなりません。
綺麗になったらサンキャッチャーなど作ってみたいと思います。
マステカッターも相変わらずご好評をいただき、嬉しい限りです。
末永く使っていただけると嬉しいです。
当方の木工品は修理などもお受けいたしますので、破損・不具合などございましたらご連絡くださいね。
蚤の市の写真はまだデジカメの中なので、後でたぶんアップします~。
なんとしたことか、パンダを激写し損なっておるのです・・・!
迂闊!!
つか、王子に被ってほしかったけどさすがに乳児に何すんねん言われてしまうので我慢しましたとも。
きっとパンダの頭からちっさい足がちょろっと出るはず。
次回は1月。
次回までお会いできない出店者さまたちに『良いお年を~』とご挨拶。
1年って本当に早い!!
荷物積み終わりました!
あとは明日の朝に梨を載せるだけ。
540グラム~1200グラムまで幅があるけど、全部で17個ご用意しました!
お買い求めしやすいサイズが多めになってます。
お値段は250円~600円で、めちゃお安いですよ~。
通常、1キロが1000円するので、1.2キロが600円で買えちゃいます。
これは1個しかないので、早い者勝ちになります。
友達の農家さんが丹精込めて作っているあたご梨ですので、ぜひぜひお買い求めくださいね!
試食に切って持っていきたかったのだけど、1週間くらい置いた方が美味しいとの事なので試食無しです。
ごめんなさい。
さてさて、寝るまでにもう少しアクセサリー等々追加できれば~と思ってます。
頑張るべー。
明日は加西の大年神社蚤の市にてお待ちしております。
先日からの冷え込みのお陰か、紅葉が綺麗に色づいてきましたね。
お出掛けついでに、加西市北条地区の町並みを散策してみてはいかがでしょうか。