先日誕生した甥っ子ですが、心臓に疾患が見つかりました。
肺動脈弁狭窄症とのこと。
カテーテル治療か、場合によっては手術になるそうで、
現在は産院ではなく 大きな病院に移っています。
まだ会いに行ってなかったので、初顔合わせは2ヶ月ほどお預けになってしまいました。
10ヶ月の間がんばって、やっと生まれてきてくれた子です。
1日でも早く元気な顔を見せて欲しいと 祈るばかりです。
今日 26日の朝に 妹が三男を出産いたしました~
三男と言っても 間に女の子がはさまっているので、4人目です。
よく頑張った~!
というか、夏生まればっかりだ
実は縫い始めています。
生地を買ったのが 4月。
その後 木工に没頭して、全く手付かずのままだったんです。
さすがに7月になるし・・・ということで、7月になったと同時に縫い始めました。
印し付けや断裁は お義母さんの和裁の先生がやってくださっているので、私は縫うだけ。
なので本当は、手付かずと言っても私ができる範囲が・・・というだけでして。
いざ縫い始めるとサクサク進んでいたりします。
もう後は襟を付けるだけです。
和裁の先生がチェックしてくださるそうなので、緊張しながら頑張りますよ。
縫いかけの画像をアップしても良かったのだけど、折角だから完成してからのお披露目にしたいと思います。
白地に紅型の生地で一目ぼれでした。
完成が待ち遠しい~。
実際に着るのはお盆祭りですけれど。
ちょっと図に乗ってドール用の浴衣も縫ってみようかしら・・・
普通のかぼちゃの葉っぱ。
畑の片隅に植えられています。
そして・・・
これも、かぼちゃの葉っぱ。
蓮かと思った。
ニワトリ小屋の横に、蓮が生えた!と思ったの。
かぼちゃでした。
植えた覚えの無いところに生えているかぼちゃ。
ニワトリの餌にしたかぼちゃの端し切れから生えてきたみたいです。
小屋周辺はかなり栄養の高い土になってるからなあ。
旦那さんのポポーの木に、ツルが大蛇さながら巻き付いていて木が大変なことになってましたよ。
外してハウスの骨に巻き付けておきました~。
来年はスイカの種をあそこに蒔いておこう!
ポポーの木に巻きつくかぼちゃのツルを取る 旦那さんの図。
手前に写っているのは、こんにゃく芋です。
かなり立派・・・ジャングルです。
これも植えた覚えが無い・・・というか、こんにゃく芋は畑にうねを作って植えてあるんです。
ハウスの中には植えてない~。
移植するべきでしょうかね。